Pumigadgets デジタルガジェットなブログ

40代ITエンジニアが日常使用しているデジタルガジェットのレビューを行います。

複雑怪奇なUSBの規格についてまとめてみた その1

f:id:Pumigadgets:20200226093417j:plain

PCやデジタルデバイスを使用する上で切っても切れないのがUSBだと思います。

 

デジカメやスマホとPC間のデータ転送だったり、充電時に使用しているのがUSBケーブルです。

 

日々使用しているUSBケーブルですが、USBにはTypeA、B、CだったりMini USBだのMicro USBだの様々な形状があったりといざUSBケーブルを購入しようとすると、結構悩んだり間違ったものを買ってしまったりしているのでは無いでしょうか。

 

本日はUSBの各規格の話をしたいと思います。

 

USBの形状

USB Type A

これまでのUSBの形状の代表格はこれだと思います。

PCや、USB充電器に搭載されているインターフェース形状です。

後でも触れますが、コネクタ部分が青いとUSB3.0対応となり黒(まれに白)だとUSB2.0までの対応となります。下の写真はコネクタ部が青いのでUSB3.0対応ということになります。

https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/images/img_3-1_06.jpg

 

USB Type B

Type Aは長方形の形状でしたが、Type Bは台形の形状となります。プリンタや外付けHDDにこのタイプを採用したものが多いと思います。

さらにType Bは形状が2つあり、USB2.0のものとUSB3.0に対応したものがあります。

下の写真はUSB3.0対応のもの。コネクタ部が青いのと、台形の上辺部が少し出っ張ってます。

https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/images/img_3-1_07.jpg

 

Mini USB Type-B

少し前までのデジタルデバイスのインターフェースとして採用されていたのがこのMini USB Type-Bとなります。代表的なところではPlayStation3のコントローラーの充電端子といえば分かりやすいでしょうか。少し分かりにくいのはこの「Mini USB Type-B」というのは上記の「USB Type B」とは直接的には関係の無い「Type-B」だということです。Mini USBにはType-Aという異なる形状のものが存在するのですが、一般的に言うMini USBはMini USB Type-Bのことになります。

https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/images/img_3-1_10.jpg

 

Micro USB Type-B

Mini USBはミニと言いながら結構コネクタ形状が大きかったのですが、それをさらに小さくしたのがMicro USBとなります。こちらも実はType-AとType-Bの2形状が存在します。Android等で採用されているのがType-Bとなりますので、Micro USBといえばType-Bをイメージしたので良いと思います。

https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/images/img_micro_usb_20.jpg

Micro USBはUSB2.0までの企画をサポートとなっており、USB3.0をサポートしたものがMicro-Bと呼ばれる形状です。2.5インチの外付けHDDケースで採用されていることが多いですね。

https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/images/img_3-1_09.jpg

 

USB Type C

次世代のUSB規格として注目されているのがUSB Type C(USB-C)ですね。

これまでのUSB Type A、Bはコネクタの形状に表裏の向きがあって逆に挿そうとすると入らないようになっていましたが、USB-Cは表裏なく挿すことができるようになりました。

AppleMacBookで標準採用となり一般的なUSBインターフェース形状となりました。

このUSB-Cは一部の例外を除きUSB 3.xをサポートしています。

https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/images/img_3-1_08.jpg

 

転送速度について

USB 1.1

もはや、この企画のことは忘れて良いと思います。現在普及しているUSB対応製品はUSB2.0以降のの物となっており、USB1.1にしか対応して製品を持ち合わせていた場合には即刻捨てても構わないレベルですね。

ちなみに転送速度は12Mbpsとなります。

 

USB2.0

2020年現在もUSBの主流と言っても良いのがUSB 2.0となります。

転送速度は480Mbpsとなります。

 

USB3.x

形状の件もややこしかったのですが、さらにややこしくしているのはUSB3.xに関してです。USB3.xはこれまでに2回のリブランド(命名規則変更)を行っており、それぞれの時代の命名規則で製品仕様に書かれていることがあり、混乱を招いてしまっているのです。

 

USB3.2 Gen1

これは古くはUSB 3.1 Gen1もしくはUSB3.0と呼ばれていました。

転送速度は5Gbpsです。

 

USB3.2 Gen2

これは古くはUSB3.1 Gen2もしくはUSB3.1と呼ばれていました。

転送速度は10Gbpsとなります。

 

USB3.2 Gen2x2

これは新しいUSB3.xの規格となり20Gbpsを実現します。

対応製品としてはこれからと言った感じですね。

 

頭が痛くなってきそうなので、今回の記事はここまでとしたいと思います。

次回は実際に販売されている製品で実際の仕様を見ていきながらUSBの規格を照らし合わせていきたいと思います。